デイリースポーツ
水道橋博士“美人が読書”ツイで家族からも非難「家庭に居場所…森さんと変わらない」
水道橋博士
お笑い芸人の水道橋博士が25日、TBS系「グッとラック!」で、自身のツイートが女性蔑視と炎上していることに対し、謝罪し、改めて蔑視の意図はなかったと説明した。
水道橋博士はツイッターでJuice=Juiceの金澤朋子が読書好きであることに「美人であんな歌声をもっていれば読書などしなくてもいいのに」と投稿。すると「美人なら読書をしなくてもよいのか」「美人と読書は関係ない」など、女性蔑視と炎上した。
これに対して水道橋博士は「もしこのツイが誤解され彼女にご迷惑をおかけしていたらお詫びしますね」と謝罪ツイートを投稿したが、これが更に火に油を注ぐ形となってしまった。
水道橋博士は番組の取材に応じ「金澤さんに関しては才色兼備、歌って踊れてしかも魅力的でアクティブで、青春を充実させていて仕事自体もストイック。更に読書をしようとしている意欲も含めて称賛、エールしかない」と改めて説明。
ただ水道橋博士はお笑い芸人でもあることから、「笑いイコール差別もあるんで、そういう差別構造自体を見せるっていうのが落語もそう、漫才もそう」と主張し「そこを否定するのは言葉狩りみたいになる」とも語った。
その上で「社会の中や、場所を限定をしたお金を払った人に対する芸と、テレビは全然違うことだしSNSも違います。だからそこはちゃんと場所をわきまえないといけないと思う」と反省した。
また、家庭内でも妻や娘からは厳しい態度を取られていることも明かした。「うちの妻や子供はすごく本を読む。ってことは『私たちは不美人?』という言い方をされるんですよ。パパのツイートを見たらそういう風に取られるよと」と指摘されているといい、「家庭に居場所、(前東京五輪組織委員会会長の)森さんと変わらない」と嘆いた。
最後に「多くの女性の人、不快に思われてるって事は謝らなきゃいけないって思う」と謝罪。「差別的に思われるような発言になったかって事に関しては、顧みて気づきながらアップデートしていきたい」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b92d8e24e796bb09769b5108568cf6aa61eeeb
自己評価が高過ぎるんだよこの人。
自分で思ってるほど面白くもなければ知的でもない。
金魚の糞という評価しかないのにな
いやコンプレックスの塊でその裏返しだと思う
町山智浩と絡むようになって明らかにおかしくなった
芸no人ですからね
橋下にキレて番組降板してからおかしくなった
橋下に壊されたw
博士は元々田舎でサラリーマンやって地道に生きてくのが丁度いい器だったんだよ
それがこんな華やかな分不走法の芸能界に入っちゃったから
色々こじらせてしまってそれが50過ぎて一気に爆発しちゃったんだろうな
言葉足らずの揚げ足取るのが女だよ。
陰湿で執念深い。
言葉足らずの揚げ足取るのは女じゃなくてフェミ男。
還暦間近なのに結局は炎上タレントにしかなれなかった人は
読書をくだらないものだと思ってるのかね
水道橋と世代が近そうな男性コメンテーターが、自分みたいな読書好きは根暗と呼ばれていた
そういう屈折した気持ちがあるんじゃないかみたいなことは言っていた
あ〜、なんか分かる気がする。
ああ、ガリ勉という言葉があった時代か
「女の話は長いと言ってた人がいた」でクビになるんだったら「美人は読書せずともいいのに」もクビだろ
基準の問題
森は女性が社会進出するのを明らかに嫌っているとが分かるが、これは美人を褒めているのがポイントと分かるからな
美人(外見の美醜)で人を褒めるのもアカンらしい
わかってねえなあ
ツイフェミが群がってるのはその「褒めてるからいいだろ」って言い訳なんだよ
褒めてようがけなしてようが「美人は〇〇だね」って言った時点でアウトだから無条件で謝れという理屈
博士はそれが理解できなくて「褒めたのに変にとられちゃって辛いわー」って言うから炎上が止まらない
違うだろ 読書の必要がないと書いたことが炎上ポイントだろ 水道橋はもちろん本気で美人だから読書が必要ないなどとは
思ってないだろ(と少なくとも俺ならそう解釈する) そこを理解されてないと思っているんだろ
男女ともに
崇拝か侮蔑しかない。
TBSもほっとけよと思うが、
負け組放送局筆頭のTBSとしては博士みたいな炎上議論でもやるしかないんだろ
土曜の夜のたけしの番組でもこのやらせ論争をやるよ、
予言しておく
そら自業自得
自分が狩られる側に回ってんのw
いやだから、水道橋だから叩かれてる
たけしの付き人止まり
芸を語るな
このスレでも分かってないやつ多数だし
ばかだねえ
ってやられたらパパ家に居場所ねえわそりゃ
> ただ水道橋博士はお笑い芸人でもあることから、「笑いイコール差別もあるんで、そういう差別構造自体を見せるっていうのが落語もそう、漫才もそう」と主張し「そこを否定するのは言葉狩りみたいになる」とも語った。
自分はオッケー他人はダメ
常々すごい違和感あったわ
たとえば森とか
嫌いな奴が言ったら、
「おはよー」でもイヤだろw
キッド好きだったけどやっぱ玉ちゃん有りきだな
水道橋博士がくそダサくて痛いこじらせたオヤジになってしまった
玉袋は相変わらずいい味出してるが
歌舞伎町育ちの本物の都会人と、
田舎っぺの差だね