期待通りならIntel製チップを搭載した最新機種をパフォーマンスで大幅に上回る可能性があると、
計画の非公開を理由に複数の関係者が匿名を条件に明らかにしたと、Bloombergが伝えている。
プロセッサの次期シリーズは2021年の春と秋のリリースが計画されており、MacBook Proのアップグレード版やiMacのエントリーレベル用に、
16個もの高性能コアと4個の高効率コアを備えた設計に取り組んでいるそうで、
製造状況次第で8個か12個の高性能コアのみが有効になるバリエーションも用意する予定だと関係者は話しているそうだ。
2021年後半に計画されているハイエンドデスクトップコンピュータと2022年までに発売が計画されている新しいハーフサイズのMac Pro向けに、
32個もの高性能コアを備えたチップの開発をテストしているという。
Appleのエンジニアはさらに野心的なグラフィック処理プロセッサの開発にも取り組んでいて、
将来のハイエンドラップトップとミッドレンジデスクトップのために、16コアと32コアのグラフィックスパーツをテストしていて、
最高級のマシンを対象とした64および128の専用コアを備えたより高価なグラフィックスのアップグレードに取り組んでいるそうだ。
これらのグラフィックスチップは、AppleがIntel搭載ハードウェアでNVIDIAおよびAMDが使用している現在のグラフィックスモジュールよりも数倍高速だという。
また、情報筋は、2021年に発売される見込みの新型iPad Proは、M1チップのバリエーションモデルとなるようだとしている。
Apple、M1後継を多数準備中か Intelハイエンド上回る32高性能コア、NVIDIAやAMDの数倍性能のGPUも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news064.html
普通に考えられる拡張だからなあ
予定通りなんじゃない
なら大した意味はない
結局これに尽きる
音楽とか映像クリエイターみたいなの以外は
WindowsPC一択なんだよなあ
映像でもクリエイターでも今はwinなんだけどね
使ってるのは個人くらい
どうせいつもどおりのブラフだろ
AMDはまだまだ発展しそうだけど
Intelはなぁ・・・・・(´・ω・`)
必要なのは無駄に何かを要求してるゲームぐらいでしょ?
Adobe製品はまだ性能にも伸びしろがあるよ
まあ単純な処理速度よりも、切り抜きの精度が高いAIとかの方が
作業効率全体は良くなるだろうが
アップルにそんなこと出来んから期待できんな
拡張性ゼロでいいならインテルもAMDもいつだって出来るんだよな
とりあえず、PCやOSなんてなんでもいいから
Python、機械学習とかでググって出てきた本買って手持ちのPC使って一通り勉強しろ
懸念してるのはそのもっともっと先にあるものだから
これが本当なら今年のは買う意味ないじゃん
グラボの方は値段上がりすぎだからなんとかしてほしいけど
Appleはそれ以上にぼったくりしそうだから期待できないな
ファブレスのAMDはすぐパクれるんでない?
Intelが慌ててニコンに資金注入してくれると生き返りそうだが、
お互いこれまでの行いからしてそういうのはなさそうだな。
まあコレでほかの会社の製品が安くなる可能性があるならいいんじゃね
>なんでアップルは急にこんなもの開発できたんだ?
1.armが携帯で鍛えられた
2.機械学習とか画像処理で専用DSPを1チップにのせる流れができていた
3.アップルはOSもハードウェアも持っていて、CPUを独自にしても対応できる
4.専用cpu作るというイカれた決断ができた(多分ジョブズの遺言)
元々iphoneiPad用に色々開発してたもんな
macが主流になったら考えればいいよ
そうそうw
リンゴのマークだけが大事
ハードとソフトを限界まで最適化できるからロマンはありそう
ネトゲやりたいけど
スマホ感覚でパソコン造られても困るだけ